小沢民主党幹事長、東京地検の聴取を受ける
2010年01月22日
小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐる事件で、東京地検は小沢幹事長の聴取を行う。
2010年01月22日
岡田克也外相が米・クリントン国務長官とゲーツ国防長官にあてた核政策に関する書簡を公表。米議会の諮問委員会に日本政府当局者が核戦力維持を働きかけたとされていることを否定し、「仮にあったとすれば、核軍縮を目指す私の考えとは明らかに異なる」と伝えたことを明らかにした。
2010年01月21日
アジアでの核テロ防止の具体策を話し合う「核セキュリティー強化に関する国際会議」が東京都内で開催され、韓国、中国などアジア16ヵ国の専門家参加。
2010年01月20日
米国のキッシンジャー元国務長官、シュルツ元国務長官、ペリー元国防長官、ナン元上院軍事委員会委員長ら4人がウォールストリート・ジャーナルで「核抑止力を守るには」と題する論文を発表し、核のない世界を実現するまでは、米国保有の核の安全性や信頼性を保つ必要があり、そのための技術水準向上に式を投ずべきとの論文発表。4人は2007年1月と08年1月に、同じウォールストリート・ジャーナル紙上で「核のない世界」の実現を呼びかけた人物。
2010年01月19日
日米両国の外務・防衛担当4閣僚が日米安保改定署名から50周年の日を迎え、日米安保体制は21世紀でも日本の安全とアジア太平洋地域の平和と安定の維持に不可欠との共同声明発表。
2010年01月19日
米国のマサチューセッツ州で行われた、エドワード・ケネディ上院議員死去に伴う補欠選挙で、共和党のスコット・ブラウン同州上院議員が当選。民主党はこの結果、上院で59議席(同党系無所属2人を含む)となり、議事妨害を阻止できる60議席の安定多数を失った。
2010年01月18日
北朝鮮外務省が報道官談話を発表し、「平和協定論議に先立つ非核化を進める方式は失敗した」「不振の悪循環を絶って信頼を醸成し、非核化をさらに推し進めようというのが平和協定会談を提案した趣旨だ」と述べる。