2011年7月

アフガニスタン駐留米軍のうち、撤退計画の第1陣として650人が撤退。

2011年07月15日

米国が北大西洋条約機構(NATO)配備の核爆弾撤去について、NATOと協議していることが明らかに。11年春に結論。

2011年07月15日

スーダンから分離・独立した南スーダンが国連加盟。193番目の加盟国。

2011年07月14日

菅直人首相が記者会見で「段階的に原発依存度を下げ、将来は原発がなくてもきちんとやっていける社会を実現する」と語り「脱原発」を表明。

2011年07月13日

韓国が竹島(独島)の北西にある鬱陵島のヘリコプター基地を拡張し、多目的ヘリ(ブラックホーク)などを追加配備していることが明らかに。

2011年07月13日

アフガン駐留米軍、最初の撤退部隊650人が東部パルワン州・パグラム米軍基地から撤退。

2011年07月13日

干ばつに見舞われたアフリカ東部への緊急支援を訴え―国連事務総長

2011年07月12日

 国連の潘基文事務総長が、ケニア、ソマリアなどアフリカ東部が最近数十年で最悪レベルの干ばつに見舞われ、1100万人以上が生命の危険にさらされており、各国の緊急支援が必要と訴える。

国際通貨基金(IMF)は、ラガルド専務理事を支える副専務理事3人を4人に増員し、中国出身の朱民・IMF特別顧問を当てると発表。

2011年07月12日

政府が原発再開の統一見解発表。

2011年07月11日

TOPに戻る