2011年12月

東北地方の太平洋海底で水深約5千メートルの深海汚泥から福島第一原発事故で放出されたと見られるセシウムを検出。

2011年12月23日

産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などの研究グループが、東北地方の太平洋海底で水深約5千メートルの深海汚泥から福島第一原発事故で放出されたと見られるセシウムが検出される。

米原子力規制委員会が東芝子会社のウェスチングハウス・エレクトリック(WH)の新型加圧水型原子炉の設計を許可。

2011年12月22日

ジョージア州ボーグル原発3、4号機とサウスカロライナ州のV・Cサマー原発2、3号機などに納入の予定。

イラクの首都バグダッドで10ヵ所以上の同時多発爆弾テロ発生。少なくとも63人が死亡、約200人負傷。

2011年12月22日

日本原電が建設予定の敦賀原発3、4号機の「電源立地促進対策交付金相当分」が政府の12年度予算の概算要求に盛り込まれないことが明らかに。

2011年12月22日

政府が群馬県の八ッ場ダム建設再開を決定

2011年12月22日

政府が南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に陸上自衛隊派遣を決定。

2011年12月20日

日本政府の「福島原発事故収束宣言」に対する抗議声明

2011年12月19日

2011年12月19日

日本政府の「福島原発事故収束宣言」に対する抗議声明

原水爆禁止日本国民会議
議長 川野浩一

 12月16日、政府は原子力災害対策本部を開き、東京電力福島第一原発の原子炉が「冷温停止状態」になったとして、「事故そのものは収束に至った」と宣言し、今後は除染、健康管理、賠償に全力を挙げる考えを示しました。事故発生から9カ月あまり、避難を余儀なくされている福島県民の帰還もままならない中での事故の収束宣言は、あまりにも拙速といわざるを得ません。国内外の多くの専門家やマスメディアそして地元福島の自治体首長や住民らからも批判が大きくあがる中、あまりにも明白な政治的パフォーマンスであり、かえって国民の不安を高め、政府への不信を強めるものです。

 そもそも「冷温停止」と言う言葉は、正常にコントロールされている原子炉の状態で使うものであり、今回のように完全にコントロールを喪失し、放射性物質を閉じ込めることもできない状態で、「冷温停止」とすること自体に問題があります。
 現在も福島第一原発では、破壊された原子炉内部の状況がまったく把握できていません。溶融した核燃料がどこにあるのか、どのような状態にあるのかさえもわかっていません。放射性物質の放出も当初に比べ減ったとはいえ、通常の状態というレベルではありません。汚染水の海への流出も度々起こり、地下水が大量流入する中でその増加が懸念されています。保管場所も来春には満杯になり、対策の見通しが立たないのが現状です。

 原子炉冷却の循環注水冷却システムも度々故障し、その不安定性も危惧される中、廃炉まで長期間にわたって冷却していく必要があります。また、溶融した燃料を取り出すにはその技術開発も必要とされています。まだまだ際どい状況が続く中にあるのが福島第一原発の現実です。「収束宣言」はそのような状況を覆い隠すもので、国民に誤解をあたえるものでしかありません。今後予想される最大余震への対策も十分とは言えません。科学的根拠を示すことなく、あいまいな定義を持ち出し、国民を安心させようとするのは、あらたな「安全神話」をつくり出すことにつながります。
 事故収束へのロードマップのステップ2がやっと完了した段階であり、むしろ本格的な収束作業はこれからと言わざるを得ません。

 私たちは、事故の本質を見失わせるこのような安易な「事故収束宣言」に対して、強く抗議するものです。原水禁は、福島第一原発の現状に関する正確な情報提供を求めるとともに、安易に収束宣言を発出することなく、予想される余震への徹底した安全対策と放射性物質の完全な隔離及び早期の廃炉に向けて、万全の努力を関係機関に対し強く要請するものです。

韓国の李明博大統領が訪日し、野田佳彦首相と首脳会談。従軍慰安婦問題で激論40分、平行線に終わる。

2011年12月18日

朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記が死去。後継者に三男の金正恩氏。(19日中央テレビ放送)。

2011年12月17日

TOPに戻る