2013年、世界・原水禁の動き、原水禁大会、被爆68周年原水禁世界大会
被爆68周年原水禁世界大会が閉会 。「人類は生きねばなりません」長崎で大会宣言
2013年08月09日
7月28日の福島大会を皮切りに開催されてきた「被爆68周年原水爆禁止世界大会」は、8月9日、長崎大会の閉会総会で大会宣言を採択して終了しました。
全国から2000人が参加し、主催者あいさつで川野浩一・大会実行委員長(原水禁議長)は、「衆院・参院選挙で自民党の勝利を許し、原発再稼働、憲法改悪などが迫ってきている。アジア諸国からは日本の核武装が懸念されている。大会で東北アジアの非核地帯化が重要なことが確認された。68年前の原爆で長崎では15万人が亡くなった。被爆者は高齢化している。被爆者の思いを次世代に受け継ぐことが大切になっている」と訴えました。
九州各県を回った原水禁・非核平和行進のタスキが、被爆地の長崎から、来年の5.15平和行進を行う沖縄に引き継がれた後、沖縄の訴えを山城博治・沖縄平和運動センター事務局長が行い「沖縄では全市町村の反対を押し切ってオスプレイの強行配備が行われ、辺野古の新基地建設、高江のヘリパット建設が続いている。この暴挙を許してはならない。11月に沖縄で護憲大会が開かれる。またそこで議論と行動をおこそう」と訴えました。
鹿児島の川内原発の再稼働反対の報告を、川内原発増設反対共闘会議の荒川譲議長(鹿児島県護憲平和フォーラム代表)が行い、「九州電力は先月、原発の再稼働を申請したが、内容は不備だらけだ。しかし、県知事や薩摩川内市長はこれを受け入れようとしている。経済界の圧力があるからだ。目先の経済よりも命が大切だ。全国に仲間と闘う」と強い決意を述べました。
高校生のアピールでは、今年で16回目になる国連への平和大使に選ばれた12都道県の20人が抱負を語りました。被災地の福島や岩手からも選出され、原発問題や復旧・復興についても、ジュネーブの国連欧州本部で伝える事にしています。また、高校生1万人署名活動実行委員会も全国に拡がり、「13年目の今年、累計で署名が100万人を越えることが出来た。これからも広げていきたい」と思いをアピールしました。
海外ゲストを代表して、アメリカのピースアクションのピーター・デッキーさんが「アメリカを代表する平和団体として、毎年、この大会に参加している。アメリカは核兵器を永遠に持ち続けようとしている。この軍国主義中毒と闘い、公正で平和な未来を作るグローバルな運動をともに進めよう」と呼びかけました。
大会のまとめを藤本泰成・大会事務局長が行い「福島の地域社会を原発は破壊した。原爆も原発も国策で引き起こされたものであり、その課題は繋がっている。ジョン・レノンの『イマジン』のように、想像力を持って、新しい社会を作り出していこう」と強調しました。
最後に大会宣言が提案され、「人類は生きねばなりません。ノーモア ヒロシマ!ノーモア ナガサキ!ノーモア フクシマ!ノーモア ヒバクシャ!ノーモア ウォー!」と確認されました。閉会あいさつで小西清一・大会副実行委員長が「福島、広島、長崎の大会を通じて1万人以上の参加があった。人々の安全を脅かそうとしている安倍政権の暴挙を食い止め、また1年間しっかり運動を積み重ねよう」と呼びかけて終了しました。
閉会後、参加者は爆心地公園までの非核平和行進を行い、「核も戦争もない平和な21世紀に!」などとアピールしました。爆心地公園では、川野実行委員長が代表して、中心碑に献花を行った後、原爆投下時刻の11時2分に全員で黙とうを行い、全日程を終えました。
「大会宣言」はこちら