2014年7月
2014年07月28日
7月27日に福島市で開かれた「被爆69周年原水禁世界大会・福島大会」とデモ行進、フィールドワークの様子をビデオにまとめました(約10分)・
2014年07月28日
被爆69周年原水爆禁止世界大会は、7月27日、福島大会から始まりました。福島では、東京電力福島第1原発事故が起きた2011年から毎年開催され、特に原発事故の責任を問い、再稼働を阻止し、脱原発への政策転換を求めています。
福島県教育会館で開かれた大会には、東北各県を中心に全国各地から1300人が参加しました。主催者あいさつで川野浩一・大会実行委員長(原水禁議長)は、「安倍政権は、鹿児島の川内原発をはじめ各地の原発再稼働を狙っている。原発事故があれば全てを失ってしまう。福島原発事故の国の責任を明確にさせ、断固として脱原発、核兵器廃絶、平和憲法を守る運動を貫こう」と訴えました。
また、福島県平和フォーラムの角田政志代表は「福島ではいまだ13万人が避難生活を余儀なくされている。震災時の直接死よりも、その後の関連死で亡くなった方が多くなった。原発災害を風化させてはならない」と強調しました。
大会の基調を藤本泰成・大会事務局長が行い、特に原子力政策の根本的転換と脱原子力に向けて、①安倍政権の原子力推進政策に反対し、福島原発事故の対応に全力をあげる、②川内原発などの再稼働の阻止、③核燃料サイクルからの撤退、④自然エネルギーなど政策の転換を求めていくとしました。
大会では福島現地報告が行われ、福島県教職員組合の澤井和宏さんは、原発があった双葉郡8町村の小中学生は、事故前に約6400人いたのが、今は660人に減ったことや、子どもの甲状腺検査で通常より多くの悪性の疑いが出ているとして、「教育現場はまだまだ事故から立ち直ることが出来ていない」と指摘しました。
また、原発事故で避難した女性達が弁当を提供するなどの活動を続けている「かーちゃんの力・プロジェクト」の渡邊とみ子会長は、「福島で作った食品は放射性物質の検査を受けなければならず、毎回複雑な気持ちだ。もうこんな辛い思いはさせたくない」と、脱原発を強く訴えました。
さらに、地域医療活動をする「きらり健康生活協同組合」の福地庸之さんは、放射線測定や、無料健康相談、子ども達の保養の取り組みなどを紹介するとともに、避難者の現状、低線量被ばく、除染、米の全量検査、甲状腺機能検査の問題などを取り上げ、「被災者の健康と命を守る取り組みと脱原発を結んで運動を続けて行く」と決意を表明しました。
最後に「福島原発事故の深刻な状況、被災地の厳しい現実を直視し、フクシマを核時代の終わりにしよう」との大会アピールを採択しました。大会後、参加者は福島駅前などをデモ行進し、「原発はいらない!」「再稼働を許すな!」「政府は責任を取れ!」などとシュプレヒコールを行いました。(下写真)
28日はフィールドワークが行われ、国見町にある「福島県下水道公社・県北浄化センター」では、下水汚泥から放射性物質が検出され、敷地内に保管されている状況を視察しました。(上写真)
また、伊達市では、住宅等の除染廃棄物の「仮置き場」を視察、市の担当者は「まず生活の場の除染を徹底し、住民の理解を得ながら、各地区ごとに110箇所の仮置き場を設置、ほぼ住宅地の除染は終わった。しかし、その費用は年間250億円と、市の予算と匹敵した」と、原発事故の被害の深刻さが改めて強調されました。(下写真)
原水禁世界大会は、8月4日から6日まで広島、7日から9日まで長崎で開催されます。
2014年07月27日
被爆69周年原水爆禁止世界大会・福島大会アピール
2011年3月11日の東日本大震災は、多くの人命と生活基盤を根こそぎ奪い取る未曾有の大災害となりました。この地福島では、さらに東京電力福島第一原発の重大事故による被害が加わりました。3年半近く経ったいまでも事故の収束の見通しはたっていません。東日本大震災の余震もいまだ続き、福島第一原発は、再び大量の放射能放出につながる危険性も残されています。原子炉建屋・トレンチ内の大量の放射性物質による地下水の汚染も広がり、その海洋への流出も明らかにされました。期待された多核種除去装置(ALPS)や凍土壁、地下水バイパスなどは十分に機能していない現実があります。現在も懸命に進められている事故収束作業は、今後何十年もの長期に亘ることが予想され、人類が経験したことのない被害、汚染との闘いが続きます。私たちは、東電・政府に対し、事故収束に向けた一層の努力を強く要請します。加えて、福島第二原発に固執することなく「廃炉」を決定し、無駄な資金や人材を投入することなく、収束に全力をあげることを要請します。
福島原発事故は、政府や東電による「人災」そのものです。根拠ない原発の「安全神話」を宣伝し、経済効率を優先し、地震や津波などへの専門家の指摘に耳を貸さず、安全対策をないがしろにしてきた結果が、福島第一原発の重大事故につながりました。政府や電力会社など原子力政策を推進してきた全ての者の責任をきびしく問わねばなりません。
福島県だけでも、未だに13万人におよぶ人々が、故郷を奪われ先の見えない避難生活を余儀なくされています。被災地のコミュニティや家族生活は分断され、多くの人々が放射能と向き合う生活を強いられ、人権が侵害される状況が続いています。地元、福島県町村議会議長会や町村会は6月総会で福島第二原発の全基廃炉を特別決議し、「一刻も早い事故収束と事故前の平穏な日常を取り戻すのが最大の願い」だと訴えています。「もとの生活を返せ!」は、被災者全ての心底からの叫びです。政府や東電は真摯に応えるべきです。
政府や東電は、重大事故を起こした責任を認め、心から謝罪し、被災者に対する正当な賠償や援護施策を果たすべきです。被災者の生活は困難を極め、心労や病気、言われなき差別など精神的・肉体的に追い込まれ、「震災関連死」は1700人を超え直接死を上回ることとなっています。被災者の生活再建、健康維持のための賠償や援護施策の充実を、真摯に行うことが求められます。
浪江町をはじめとする双葉町村会は、政府に対して原爆被爆者と同様の法律に基づいた「放射線健康管理手帳」(「健康手帳」)の交付と医療費の無料化、生活保障などを求めています。政府の責任による公的・制度的な医療支援と生活保障制度の確立は被災者の切なる願いです。また、事故原発では、多くの労働者が通常運転時とは桁違いの被曝を強いられています。そのほとんどが下請け労働者です。私たちは、被災者と被曝労働者の健康と生活を守るよう、政府や東電に強く求めます。
ヒロシマ・ナガサキから69年。ヒロシマ、ナガサキ、ビキニ、JCOと続いた核被害の歴史にフクシマが加わりました。しかし今、福島原発事故がなかったかのように、安倍政権は、川内原発を皮切りに全国各地で原発の再稼働を強行しようとしています。私たちは、福島原発事故の深刻な状況、被災地のきびしい現実を改めて直視しなければなりません。事故の現実を無視した「福島の復興」はありえません。フクシマ支援を抜きにした脱原発もありません。県内の全ての原発の廃炉は、福島県民の強い願いです。事故の風化に抗し、原発の再稼働を阻止し、政府に脱原発への政策転換に向けて舵を切らせることを、私たちはここ福島で決意します。「第二、第三のフクシマ」を許さず、フクシマを核時代の終わりにしましょう。
2014年7月27日
被爆69周年原水爆禁止世界大会・福島大会
2014年07月09日
原子力規制委員会が近く、鹿児島の川内原発1、2号機の適合性審査について、新たな規制基準を満たしているとの審査報告書を出す見通しとなったことから、「さようなら原発1000万人アクション」は、川内原発の再稼働を許さない緊急行動を7月9日に行いました。
昼には、国会前に約100人が集まり、「脱原発」への政策転換を求めて参加者がリレートークを行いました。中には、たまたま仕事が休日になったと千葉から駆けつけた参加者もあり、口々に「津波対策や避難計画もズサンな規準でいいのか」「安倍政権の原発推進の暴走を止めさせよう」などと訴え、シュプレヒコールをあげました。(写真)
夜は代々木公園に350人が集まり、「川内原発再稼働を許さない!さようなら原発7・9緊急集会」が開かれ、鎌田慧さん(ルポライター)などがスピーチを行いました。作家の落合恵子さんは「私たちがあきらめたらおしまい。怒り直そう」と呼びかけ、元国立市長の上原公子さんも「生きさせろ、の一揆を起こそう」と訴えました。
集会後、参加者は渋谷駅周辺をデモ行進し、横断幕やプラカードを手に「再稼働反対!」「福島原発事故の責任を取れ!」などと訴えました。なお、川内原発の審査判断は来週以降に持ち越されましたが、同1000万人アクションでは、7月16日(水)も12時から国会前で抗議行動を行う事にしています。
■「さようなら原発1000万人アクション」のホームページは http://sayonara-nukes.org/
2014年07月02日
福島原発事故は、いまだ 事故の収束は見えないまま今日に至っています。福島原発事故の抱える課題は様々なものがあり、一つひとつ大きな困難を抱えています。私たちにとっても長期に渡る困難な闘いがさらに続いていきます。現地との連携を強化しながら、二度と再びフクシマ原発事故を起こさせないためにも、原水禁世界大会を通じて確認し、脱原発の運動の強化をはかっていきます。原水禁世界大会・福島大会では福島原発事故の現状と現地の実態、今後の取り組みの方向性など現地の方々のを中心に提起します。また、関連する取り組みとして、現地フィールドワーク(事前予約が必要)を実施します。
Ⅰ 被爆69周年原水爆禁止世界大会・福島大会
1.時 間 : 7月27日(日) 13:30~17:00頃
2.場 所 : 福島市内・福島県教育会館 (規模700人)
福島市上浜町10-36 電話024-523-0206
JR福島駅から徒歩約20分
3.内 容 : <集会>13:00(開場)/13:30~15:45
(1)黙祷
(2)主催者あいさつ 川野浩一(大会実行委員長)
(3)地元あいさつ 福島県平和フォーラムから
(4)大会基調提起 藤本泰成(大会事務局長)
(5)福島現地報告 *県内の様々な分野から報告と提起をいただきます。
(6)福島大会アピール
(7)閉会あいさつ 大会副実行委員長
<デモ行進>
15:45福島県教育会館~16:45JR福島駅前(流れ解散)
4.参加案内 : 特に事前の申込はいりません。当日、会場においで下さい。
5.宿 泊 : 必要な方は各自でお取り下さい。参考までに付近のホテルを紹介します。
宿泊可能ホテル一覧
杉妻会館 024-523-5161 県庁隣接
ホテル 福島グリーンパレス 024-533-1171 JR福島駅西口近
ホテルサンルート福島 024-521-1811 県庁近
ホテルサンルートプラザ福島 024-525-2211 県庁近
ホテルホテルメッツ福島 024-523-1515 JR福島駅東口隣
ホテル辰巳屋 024-522-1711 JR福島駅前
Ⅱ フィールドワーク/被災地訪問(フィールドワークは事前予約が必要です)
除染廃棄物「仮置き場」の状況と公共下水道汚泥処理の現状
7月28日(月)の午前中に行います。(参加費2,500円)
参加ご希望の方は、原水爆禁止世界大会実行委員会までお問合せ下さい(募集定員は40名)
問い合わせ先(大会事務局)/電話 03-5289-8224
FAX 03-5289-8223
TOPに戻る